ダイバーシティの推進
東洋水産グループでは、社員一人ひとりの違いを尊重し、多様な考えや経験を活かすことが持続的な会社の成長に重要であると考えています。ダイバーシティ推進を重要な経営戦略と捉え、2016年には、ダイバーシティ推進に関する担当部署を設置しております。今後も「東洋水産グループのダイバーシティに関する基本方針」に基づき、さまざまな施策に取り組んで参ります。
貢献するSDGs

「東洋水産グループのダイバーシティに関する基本方針」
多様な人材が能力を最大限発揮できる機会と環境を整え、自律的に挑戦し続ける人材を
育成し、全社員が笑顔で活躍することにより会社の持続的な成長を目指します。
東洋水産グループの持続的成長に向けたダイバーシティの3C

★チャンス(Chance)
働きやすい職場環境と
多様な機会を整える
★チャレンジ(Challenge)
柔軟な思考を持ち、
新たな領域に挑戦する
★チェンジ(Change)
社員も組織も
更に成長するために変化する
ダイバーシティに関する啓発活動
ダイバーシティに関する情報発信、ポスターの掲示やリーフレットの配布を行い、推進しています。
・社内イントラネットを使った情報の展開
・啓発ポスター掲示
・社内報を使ったダイバーシティに関する情報の発信
・社内イントラネットを使ったダイバーシティに関するクイズの実施
・社員の意識調査アンケートの実施(2年に1回)
啓発用ポスターとリーフレット
ダイバーシティ勉強会
2017年度より、ダイバーシティの推進を目的とした勉強会をグループの社員を対象に行っています。また新入社員や管理職昇格者研修など階層別集合研修時にも勉強会を実施しています。
年度 | テーマ | 対象 |
---|---|---|
2019 - 2020年度 | 部下一人ひとりのモチベーションを高めるには | 役職者 |
2021年度 | アンコンシャスバイアスを意識する | 役職者 |
2022年度 | 心理的安全性1 | 役職者 |
2023年度 | 心理的安全性2 | 役職者 |
2024年度 | 働きがいのある職場づくり | 役職者 |
ダイバーシティに関する各事業所の取り組み
各事業所では、ダイバーシティの実現に関する取り組みの目標を設定し、四半期ごとに実施状況の確認と見直しを行いながら推進しています。
<具体的な取り組み>
・部署間の情報共有化
・多能工化の促進、業務の効率化
・仕事と育児・介護など両立支援の周知
・フレキシブルな働き方を可能とする時差出勤制度や短時間勤務制度の活用
・時間外労働時間の削減・有給休暇取得の促進